掃除から学ぶこと
シロハ便り第15号 2010 年4 月
うちのれもんちゃんは
今月15日に3歳になります。
うちに来た時は、まだ生後1カ月で
掌に乗るくらい小さかったです。
最近のお気に入りは
火曜日のお休みに
「柏の葉公園」にいって走り回ることです。
行く時はいつもとテンションが違って
車に乗っていながら
「クウーン、クウーン」と
大はしゃぎです。
走ってる車から自分でパワーウインドウのボタンを押して
窓を開け飛び降りようとします・・・( `―´)ノ
掃除から学ぶこと
[掃除] ブログ村キーワード
[完璧主義] ブログ村キーワード
完璧主義者っていると思います。
けっこうつまらないこだわりなんですが・・・
ど〜しても譲れない
ここまでやらないと気が済まない・・・
などを意外と多く持っているものです。
私は例えば窓を掃除する時
ちょっとでも線が残っていたり、くもっていたりすると
許せなくて
何度も窓のあっち側とこっち側を
くるくる回りとりあえずピカピカになるまで
やってしまいます。
そこまではいいのですが
やり始めるとそんな調子なので疲れてしまい・・・
結局はめったに掃除しないで
かなり汚れが目立ってから・・・
しかたない・・・やるか((+_+))となります。
家で院をはじめてから
仕事として家を掃除できるようになり
細かい所もまめに掃除する機会が増えました。
そこで気が付いたのが
またすぐに何度でもやるから
60%くらいでもいいや(*^^*)・・・
と思えるようになったことです。
半年に1回の掃除で100%より
60%を毎月1回やったほうが
毎回の掃除も楽になるし
60%と思っていても
かえってよりきれいになっていることに気付きました。
「100%でないと気が済まない⇒疲れる⇒めんどくさい⇒あとにしよう」
から
「60%でいいから何度でもやろう⇒細かなこだわりがなくなる⇒
次やるとき、もっときれいになっていることに気付く⇒継続する」
と変わっていきます。
質より量をすると継続できると思いました。
内容よりまずやってみることが大事で
それを何度も繰り返す。
これは、最近ですが、かなり自分のベースになる考え方に
変わってきています。
はじめから完璧をもとめない!
何度でもやる覚悟で徐々に成長していく!
途中であきらめてしまう人もいますが
60%でいいからゆっくりと継続することが出来ると
3年後くらいに大きな差になって出てきます。
これは施術効果にも同じことが言えます。
一見遠回りでも
変化が自分の知らないところで起こり
積み重なっていく。
これを体験した人は強いです。
この経験をし
しつこかった症状を改善させた人は
どんどん自分の治癒力が増していき
余計な病気への抵抗力もついてくるでしょう。
私の腰痛も、その当時を思えば今の状態は奇跡です!
皆さまも、ご自愛ください(*^^*)
おすすめの洋食屋さん
うちの患者さんから紹介されて
食べに行ってみた
江戸川台にある洋食屋さんが
最近では一番のお気に入りで
妻の誕生日とホワイトデーにはそこで食事をして
満足してもらえたので、とても助かっています。
写真はハヤシライスのコースセットで
これだけ手が込んでいて3,100円(値段はお問い合わせください)は安い!
とてもおいしかったです。
この日はたまたまアイスクリームが出来たてのところだったので
(手作りらしいです)
はじめての食感のまろやかアイスクリームでした。
写真を撮るつもりで行って
あまりのおいしさに食べ終わってから
写真撮るのを忘れていた
おすすめの一品が、スペアリブのトマトソース煮込みです。
妻の誕生日に予約をした時に
試作品ですと言われ食べてみましたが
うちの食いしん坊の奥さんが
絶賛していました。
興味ある方は、電話で予約してから行くことをお薦めします。
洋食亭 ラ・ポンム
流山市江戸川台東4-170
Tel 04-7155-6721
あとがき
患者さんの中には健康のため
研究熱心な方も多く
自然食品や健康食品などいろいろと
教えてもらうことが多いです。
試してみて良い物は
どんどん紹介していきますので
お楽しみに!
掃除から学ぶこと関連ページ
- 「ありがとう」の言葉の力
- 「ありがとう」の言葉の力は、健康な体をもたらすのにとても影響があります。
- 引き寄せの法則
- 引き寄せの法則を体験しました。
- 情報の評価について
- ストレスが強く、身の回りの問題を多く抱えている人は、情報の評価をしてみると、物事が良い方向へ動くかもしれません。
- Good weather, Good road.
- 体の状態をよくするために大切な、マインドや心・思考のあり方について。
- 95%vs5%の戦い
- 体の状態をよくするために大切な、マインドや心・思考のあり方について。
- 愛・感謝・平和
- 体の状態をよくするために大切な、マインドや心・思考のあり方について。
- 出来ごとに対する自分の立ち位置
- 体の状態をよくするために大切な、マインドや心・思考のあり方について。
- 地震が起こったら
- 体の状態をよくするために大切な、マインドや心・思考のあり方について。
- 縦の流れと横の流れ
- 体の状態をよくするために大切な、マインドや心・思考のあり方について。
- 相違を楽しむ
- 体の状態をよくするために大切な、マインドや心・思考のあり方について。
- 超強力! フラシーボ効果
- 病は気から。。考え方や思考により、病状や症状は驚く程変化していきます。
- 運と笑顔と覚悟
- 運がいいとはどういうことなのか 成功者のやっていることとその覚悟について
- ピンピン、コロリがいいね!
- 病気と医療と理想の人生の終わり方。
- 脳の仕組みを利用しよう!
- 脳には不思議な力がいっぱいあります。脳の仕組みを利用して健康になるには
- ソルフェジオ周波数
- ヒーリングや癒しで流行りのソルフェジオ周波数について
- 昭和の頑固おやじ
- 脳と体は、昭和の頑固おやじのような職人気質で体を回復させていきます。
- やる気がない人と、ありすぎる人
- 身体を回復させるために活動量を減らす仕組みが脳にはあります。
- ちゃんとボーっとしよう!
- ボーっとする時間がいかに大切か、それとちゃんとしたボーっとするやり方をご紹介します。
- ドーパミンVS脳幹
- 現代人の脳においてのドーパミンの働きについて
- 収支が合わない
- 体にかかる負担と回復力の収支が合わなければ回復はしない。
- 天下の大バカ殿と呼ばれた男
- 徳川綱吉公の功績
- 警報を無視するな!
- 身体の不調からくる警報(サイン)を見逃すな!
- ダイエット、学習、健康
- ダイエット、学習、健康で成果を出す共通点
- ほめる達人「ほめ達検定」
- 人も身体もほめると良くなります
- 家電が壊れる時期
- 家電が壊れる時期が来て、いろいろ思うこと
- 基準値0をどこにおくか
- 基準値0をどこにおくか