痛みの原因の特定と治癒

痛みの原因の特定と治癒

シロハ便り 第150号 2021年7月

 

痛みの原因の特定と治癒

 

 冬が終わり、日が長くなってきたなあ〜と思っていたら、もう7月ですね。

 

 6月21日の夏至の日にこれを書き始めたのですが、ちょっと気になって調べてみました。

 

 日が沈むのが一番遅い日が夏至ではなかったんですね。 日の出から日の入りまでが一番長いのが夏至ですが、日が沈む(日の入り)が一番遅い、つまり夕方暗くなるのが一番遅い日は、夏至から1週間ほど後になるそうです。

 

 日の出は、最も早い日は、夏至の1週間ほど前の日になるらしいです。これは日本中、ほぼ同様にそうなるそうです。

 

 6月の終わりを堺に、夏はこれからどんどん暑さを増していきますが、日は少しずつ短くなっていきますね。

 

痛みの原因の特定と治癒

 

 2011年9月のシロハ便りに書いていた記事を読み直してみました。 今と全く同じことを書いていて、それから10年、全くブレていません。

 

 当時は実際の経験よりも理論的にそうであろうという気持ちが強かったのですが、今では経験値も上がり、確信して言うことができますので、ここでもう一度リライト版で載せたいと思います。

 

 

 慢性症状で辛い時、さんざん病院をまわって、その原因を調べて、“異常ありません” とか “老化ですね” とか“ストレスでしょう” などと言われて、薬と湿布、もしくは注射で様子を見ましょう・・・  が一般的なパターンです。

 

 あなたが、長年にわたり苦しんできた慢性的な痛みや症状は、必ずなんらかの明確な原因があって発症していることは間違いありません。けれども、その原因は非常に分かり辛く、人が外から調べても(CT やMRI を使用しても)なかなか特定することができません。

 

 なぜなら、身体と脳と神経が常に痛みからの解放を望み、痛みを抑えようと動き続けるため、元々の原因となっていたものが奥の方にしまいこまれてしまい、表面上の情報からは見えない所へ、痛みの原因が押し込まれている場合が多いからです。

 

 あなたの身体と脳と神経は、常に楽になろうとし常にダメージを深くしないように身体の構造を変化させ続けています。

 

 その上で無理をさせ続けると身体から、もうこれ以上無理です! という強い、そしてしつこい、やっかいな痛みとなって出現します。

 

 例えば腰痛持ちの人で、こんな話をよく耳にします。

 

 「初めは、右の腰がいたかったんです。 それが、何年かして治ったんですが(痛みがなくなった)、今度は左のおしりから足にかけて痛くなって、それが、どこで診てもらってもなかなかよくならないんです・・・」

 

 あなたも経験ありませんか?もともと痛かったところが、ある一定期間を過ぎると治ったように感じ、その後、数年以内に別のところに痛みが理由も分からず発症していたことが。

 

 これは、痛みの元になっている、初期の頃に痛かった箇所が治ったわけではなく、脳が慢性的な痛みに耐えられず、その部分の神経を鈍くすることで痛みの伝導を抑制しただけだったからです。

 

 それに加えて、鎮痛剤の投与や注射などでその部分の神経の伝達を鈍くしていくことにより、さらに痛みの元となっている部分には蓋がされてしまいます。

 

 本来、鎮痛剤の使用目的は痛みを一時期抑え、時間をかせぎ、その期間に自然治癒力によって回復をはかることです。

 

 しかし、痛みを抑える薬剤の過剰な投与によって神経が脳に異常個所の状況を伝えられなくなってしまっては、脳に情報が入ってこなくなるので、脳は自己回復させる能力を発揮できなくなっていきます。

 

 結果、痛みの根本原因となっている部分は異常があるにもかかわらず、痛みが出てこない保留状態になり、脳も治そうとしなくなるのでさらにダメージを蓄積させます。

 

 神経は、異常があるにもかかわらず、それを脳へ伝えられなくなるため、仕方なく別の神経経路を使ってその異常を脳へ伝えようとします。

 

 それが異常はないのに出てくる頭痛であったり、おしりやふくらばぎにこびりつく坐骨神経痛であったり、突然発症するしびれを伴う電気が走るような痛みであったりするのです。

 

 その痛みを治療するのに、その痛みが出ている個所をいくら治療しても鎮痛剤をうっても、効かないことが多いです。なぜなら、その痛みを生んでいる原因箇所はそこにはないからです。

 

 もう、そうなってからでは、痛みの原因を外から特定することは困難です。 痛い箇所と原因となっている部分が別なのですから。

 

 そこで登場したのが、ならば、脳と神経に問題個所を特定させ脳と神経によって自己治癒させようという考え方です。脳には、痛みを抑えるため変化させ続けてきた身体の記録が残っています。

 

 それを使ってベストな状態だった頃へ戻っていかせるような療法が考えられたわけです。

 

 それこそがカイロプラクティックの根本的な理念であり、それを実現させたのが上部頸椎の調整法です。 決して、歪んでいるところをポキポキと矯正し骨格のズレを治してしまおうという安易な発想から生まれたわけではないのです。

 

 あなたの脳も神経も身体も、持って生まれた能力の全てがあなたが健康な状態になることを望み、働き続けています。

 

 医師による診断や検査で原因がわからなくても、たとえ老化ですと言われてもストレスと言われても、外から見て判断出来ることなど、微々たるものであり、あなたの脳の中にはちゃんとどのように症状が発症したかというストーリーが記録されていて、健康な状態へ戻るための、そこへ遡るための道筋がちゃんと残っています。

 

 ただ、その道筋が長いか短いかの違いだけです。

 

 その道のりを正しい方向へ進ませていくために私の施術はあります。 自分の脳と身体と神経にしっかりと記憶されている改善へ向けてのストーリーを信じて、確信をもって進んで頂きたいと思います。

 

おすすめ

 

 鬼滅の刃などのアニメ・映画で活躍している人気声優がテレビの番組で紹介していた、声優ご用達ののどシロップがあります。

 

 その番組の直後は品薄でしたが落ち着いたようなので注文してみました。 声を商売にしているプロが絶賛ののどケアシロップ、お薦めです。

《京都念慈菴》 複方川貝枇杷膏(川貝ビワのどシロップ) 1箱12ステック入 《台湾 お土産》 [並行輸入品]平日2-3日出荷。国際ePacket到着目安:約6?10営業日

 

あとがき

 

 去年の9月からボイトレのレッスンを受けています。 自分はあまり音楽は好きというわけではなく、音楽は全くやってこなかったのでどうかな?と思っていたんですが、これがとても楽しい♪

 

 音の高さ(ピッチという)を正確に声で出す練習もずいぶん出来るようになってきて、曲の練習に少しずつ入っていくところです。

 

 今回紹介したのどシロップは、次のレッスンに備えて取り寄せてみました。 いい声が出るかな?

 

 

痛みの原因の特定と治癒関連ページ

体の歪みについて
体がどうように歪み、なぜ痛みなどの症状を出してくるのかを解説しています。
ふくらはぎの影響力
体がどうように歪み、なぜ痛みなどの症状を出してくるのかを解説しています。
首のアーチと背骨の関係
体がどうように歪み、なぜ痛みなどの症状を出してくるのかを解説しています。
ギックリ腰のメカニズム
体がどうように歪み、なぜ痛みなどの症状を出してくるのかを解説しています。
スポーツと怪我
体がどうように歪み、なぜ痛みなどの症状を出してくるのかを解説しています。
老化に負けない、筋肉の力の元を整える
加齢で筋力が落ちる?わけではない! 筋繊維が老化しても、筋力は脳からの電力の 影響の方が大きいです。
見えない歪みと痛みの根
なぜ消えない! 慢性的なしつこい痛みの構造を改善するには
現場の声を尊重しよう!
体から聞こえてくる声は、現場の声です。 そこに耳を傾けることの大切さについて
修復工事の原理原則
体の痛みを治すのは現場工事と同じ原理原則があります。
気圧の変化による影響
天気が崩れるとあちこち痛くなる。気圧の変化が及ぼす体への影響の秘密について
体にかかるギブス
姿勢を意識して正そうとしても姿勢は良くはなりません。オプセラピーを受けると自動的に体にギブスがかかります。
膝の痛みの原因
膝の痛みの原因と対処法を書いています。
枕の大切な役割
枕の選び方、枕の大切な役割について
目線を使ったストレッチ方法
目の使い過ぎからくる首への影響を緩和するための、視線を使ったストレッチ方法です。
足をちゃんと使ってますか?
ハイテクシューズが足本来の機能を弱めているかもしれません。
寝像のいい人は朝が辛い
朝起きた時に腰が痛い人は、意外にも寝像のいい人が多いです。その理由について解説しています。
若い人はなぜずっと寝ていられる?
若い人は長時間寝ていても身体が痛くならず、歳をとってくると身体が痛くなって寝ていられないのはなぜかを解説しています。
アゴが弱くなった現代人の弊害
アゴが弱くなると多くの弊害が出てきます。
僧帽筋にかかる負担
首を傾けると僧帽筋にはどのくらいの負担がかかるのか?
サイボーグ”ハル”
最新のリハビリ療法、サイボーグ”ハル”がすごい!
ゴースト血管
ゴースト血管について、そもそも何が悪いのかの説明
身体は同じことをしている
身体は悪くなろうとはしていない。常に最善を尽くして守ろうとしている。
睡眠の質、姿勢、寝具、枕
睡眠の質について
姿勢を気を付けるって何?
姿勢を正すということについて
姿勢と骨盤の関係
姿勢と骨盤の関係について
上部頸椎と顎の関係
顎と上部頸椎の関係
違和感を大事に!
違和感を大事に!
背筋は伸ばすな!腰を引け!
背筋は伸ばすな!腰を引け!
痛いと動きたくなる心理
痛いと動きたくなる心理
ヒートショックに注意
ヒートショックに注意
頸椎は歯車のように動く
頸椎は歯車のように動く
ポイントが浮くとは
ポイントが浮くとはどういうことかを解説
ギックリ腰の多い時期
ギックリ腰の多い時期
痛み改善への道しるべ
痛み改善への道しるべ
だるい時こそ適度な運動を!
だるい時こそ適度な運動を!
運動の前と後
運動の前と後
正しい姿勢と歩き方
正しい姿勢と歩き方