運動の前と後

運動の前と後

シロハ便り 第160号 2022年5月

 

運動の前と後

 

 4月の下旬に、久しぶりに那須へドライブに行って来ました。

 

 コロナ前にはよく行っていた、おいしいピザを石窯で焼いてくれる、パウワウというお店へ行きました。

 

 その日は4月なのに暑くて、那須でも26度くらいあって、いつもは食事中は、みーちゃんは車の中でお留守番をしてもらっているのですが、とても置いて行けない気温だったので、お店の人にお願いして、ゲージに入れて石窯のあるテラスの日陰に置かせてもらいました。

 

 その写真が、右の写真です。 道中のパーキングエリアとお店の近くでお散歩がんばったので、かなり眠くなっていました。

 

 たくさんお散歩して、もりもりご飯を食べて、安心できるゲージの中で、那須の気持ちいい風を感じながら、おとなしくお利口さんにしていました

 

運動の前と後

 

 季節の変わり目に体調を崩す人の多くに共通していることが、慢性的な運動不足だと前回お伝えしましたが、その理由をもう少し詳しく見ていきましょう。

 

 まず、季節の変わり目では、気温や気圧の変動が大きくなります。 
 特に近年の気候変動は年々大きくなっているように感じます。

 

 生き物の身体は、周りの環境の変化に敏感に反応するようになっていて、気温や気圧の変化に対応して、命を守っている内臓組織が常に適切に動きつづけられるよう、適宜調整を加えています。

 

 それを司るのが脳幹です。 その脳幹が、命を守るために環境の変化に合わせて自律神経を使って身体を調整し続けています。

 

 そこで問題になってくるのが、環境変化が大きいと自律神経の中でも交感神経がとても強くかかることになり、身体の緊張が強くなります。

 

 緊張が強くなれば、身体を動かしている筋肉が硬くなり、日頃から気になっている痛みや凝りのある部分が強く反応していきます。

 

 そこで、日頃から適度な運動をしておくことが大切になってきます。 適度な運動をすることで、血流も良くなりリンパの流れも良くなります。

 

 細胞に届く血液量が増え、細胞から排出される老怪物がリンパの流れが良くなることで適切に取り除かれることになりますので、身体を動かしている筋肉細胞の緊張が、安定して適切な範囲に収まるのです。

 

 これが、運動不足になると、血液を安定して身体の細胞の隅々まで届けることも、リンパの流れを滞らせないようにすることにも、余分に血管やリンパ管に交感神経で緊張を加え続けなければならなくなります。

 

 すると、例えて言えば、交感神経と副交感神経が、遊びのないアクセルとブレーキのようになってしまって、いざ季節の変わり目で環境変化が大きくなった時に、自律神経で調整しようとしても、ちょっとアクセルを踏んだらギュンと一気に加速してしまい、ちょっとブレーキを踏んだらキキーと急に止まろうとしてしまうような状態になります。

 

 日頃から適切な運動をするということは、身体の細胞にとって、最重要な血液とリンパの流れを改善するだけでなく、それによって自律神経への負荷も減らす効果があるのです。

 

 季節の変わり目に頭痛や眩暈が起こりやすく、またギックリ腰になったり足が攣ったりしやすい人は、適度な運動を日常に取り入れることが、最大の効果をもたらす最高の薬になるでしょう。

 

 特に一番効果的な運動は、ジョギングか軽いランニングです。

 

 これが出来れば最高に身体機能を向上させ、身体の不調をもっとも最適に改善させていくと思います。

 

 もちろん、その前に、膝や腰が痛かったりしたら、決して無理をしてやってはいけませんが、そのような場合でも、適切にケアをして取り組めば、症状の改善も早くなることは間違いないです。

 

 ジョギングやランニングは、ハードルが高いと思う人も多いと思います。 僕もそこまではやれる自信がないです(^^;

 

 でも、たまにお買い物に行くのに、車でなく歩いていくとか、家の中でビデオを見ながら踏み台昇降をするとか、そんな感じで僕はやっています。

 

 ご自分のできる範囲で、無理のない範囲で、ちょっとずつ普段使っていない筋肉で、できるだけ全身運動になるような運動を選んでやってみてください。

 

 そして、運動する上で、それでかえって身体を痛めてしまわないように、運動する前と後にしっかりとケアをすることが必要です。

 

 昔は準備運動と整理運動と言っていましたが、いろいろ織り交ざった感じで、何をやったらいいのかよくわからないと思います。

 

 そこで、運動する前と後のケアの基本的な考え方をお伝えします。 運動する前は、動的ストレッチがいいです。 そして、運動した後は、静的ストレッチを取り入れるといいです。

 

 何でもかんでも、運動するならストレッチという考えが怪我の元になります。 ストレッチの中には、動的と静的の2種類があることを覚えておいてください。

 

 ストレッチの意味は、伸ばすことに違いはないのですが、その筋肉の伸ばし方で、動かしながら筋肉を伸ばすのか、動かさずに引っ張って筋肉を伸ばすのかの違いです。

 

 運動する前は、筋肉が硬くなっていますから、無理に引っ張ると切れたり伸ばし過ぎて関節のバネを弱めたりします。

 

 運動する前は、動きの中で、関節を動かしながら、自然に筋肉が伸びていくイメージで行うとよいでしょう。

 

 そして、運動すれば、筋肉は力を出します。 筋肉は力を出す時に必ず筋肉繊維が収縮をして、つまり縮まることで力を出しますので、運動した後は、その縮まった筋肉繊維を元に戻してあげる必要があります。

 

 これを行うのが静的ストレッチで、使って負荷を与えた筋肉をゆっくりと気持ちのよい範囲内で引っ張って伸ばしてあげてください。

 

 これが準備運動と整理運動の基本的な考え方です。 そして、あくまでも健康維持のための適度で軽い運動をするときのやり方ですので、趣味でハードな運動をする際には、よく専門のトレーナーなどに視てもらい、適切なケアをするようにしてください。

 

 また、身体に痛みがある人は、痛い部位は動かさないで出来る運動があれば、少しずつやってみるのもいいと思います。

 

 上半身に痛みがある人は、軽いお散歩とかがいいと思いますし、下半身に痛みがある人は、水泳とか腕や肩を回す体操とかでもいいと思います。

 

 どれも無理な人は、とにかく毛管運動をしてください。 毛管運動は運動前の動的ストレッチにもなりますので、これは積極的に行ってみてくださいね。

 

おすすめ

 

 那須にある、おいしいピザの食べられるお気に入りのお店は、ペンションなので泊まれます。 レストランは泊まっていなくても入れる所です。 
 ペットと一緒には泊まれないので、うちはいつもランチに合わせて行っています。 僕の中では、ここのマルゲリータよりおいしいピザは食べたことありません(^^♪
運動の前と後

 

 栃木県那須郡那須町高久乙3368−141 
 Tel/Fax 0287−78−3343 
 石窯料理の宿 パウワウ
 http://powwow-nasu.com/

運動の前と後関連ページ

体の歪みについて
体がどうように歪み、なぜ痛みなどの症状を出してくるのかを解説しています。
ふくらはぎの影響力
体がどうように歪み、なぜ痛みなどの症状を出してくるのかを解説しています。
首のアーチと背骨の関係
体がどうように歪み、なぜ痛みなどの症状を出してくるのかを解説しています。
ギックリ腰のメカニズム
体がどうように歪み、なぜ痛みなどの症状を出してくるのかを解説しています。
スポーツと怪我
体がどうように歪み、なぜ痛みなどの症状を出してくるのかを解説しています。
老化に負けない、筋肉の力の元を整える
加齢で筋力が落ちる?わけではない! 筋繊維が老化しても、筋力は脳からの電力の 影響の方が大きいです。
見えない歪みと痛みの根
なぜ消えない! 慢性的なしつこい痛みの構造を改善するには
現場の声を尊重しよう!
体から聞こえてくる声は、現場の声です。 そこに耳を傾けることの大切さについて
修復工事の原理原則
体の痛みを治すのは現場工事と同じ原理原則があります。
気圧の変化による影響
天気が崩れるとあちこち痛くなる。気圧の変化が及ぼす体への影響の秘密について
体にかかるギブス
姿勢を意識して正そうとしても姿勢は良くはなりません。オプセラピーを受けると自動的に体にギブスがかかります。
膝の痛みの原因
膝の痛みの原因と対処法を書いています。
枕の大切な役割
枕の選び方、枕の大切な役割について
目線を使ったストレッチ方法
目の使い過ぎからくる首への影響を緩和するための、視線を使ったストレッチ方法です。
足をちゃんと使ってますか?
ハイテクシューズが足本来の機能を弱めているかもしれません。
寝像のいい人は朝が辛い
朝起きた時に腰が痛い人は、意外にも寝像のいい人が多いです。その理由について解説しています。
若い人はなぜずっと寝ていられる?
若い人は長時間寝ていても身体が痛くならず、歳をとってくると身体が痛くなって寝ていられないのはなぜかを解説しています。
アゴが弱くなった現代人の弊害
アゴが弱くなると多くの弊害が出てきます。
僧帽筋にかかる負担
首を傾けると僧帽筋にはどのくらいの負担がかかるのか?
サイボーグ”ハル”
最新のリハビリ療法、サイボーグ”ハル”がすごい!
ゴースト血管
ゴースト血管について、そもそも何が悪いのかの説明
身体は同じことをしている
身体は悪くなろうとはしていない。常に最善を尽くして守ろうとしている。
睡眠の質、姿勢、寝具、枕
睡眠の質について
姿勢を気を付けるって何?
姿勢を正すということについて
姿勢と骨盤の関係
姿勢と骨盤の関係について
上部頸椎と顎の関係
顎と上部頸椎の関係
違和感を大事に!
違和感を大事に!
背筋は伸ばすな!腰を引け!
背筋は伸ばすな!腰を引け!
痛いと動きたくなる心理
痛いと動きたくなる心理
ヒートショックに注意
ヒートショックに注意
痛みの原因の特定と治癒
痛みの原因の特定と治癒
頸椎は歯車のように動く
頸椎は歯車のように動く
ポイントが浮くとは
ポイントが浮くとはどういうことかを解説
ギックリ腰の多い時期
ギックリ腰の多い時期
痛み改善への道しるべ
痛み改善への道しるべ
だるい時こそ適度な運動を!
だるい時こそ適度な運動を!
正しい姿勢と歩き方
正しい姿勢と歩き方