網戸の位置は右?左?
シロハ便り 第139号 2020年8月
今年の梅雨は異常です。 梅雨前線が動かない!ずっと気圧の低い状態が1か月以上も続くなんて今まで、誰も経験したことのないくらい状態でありそれが身体にも確実に影響を及ぼしていると考えられ
ます。
とにかく、だるいと言う人が多いですね。 手足のむくみも取れにくいかもしれません。
それでも、身体の調子を見て、少し足を使った運動をすることは必要だと思います。足を動かし、リンパを適度に回すと全身の循環が良くなります。
網戸の位置は右?左?
コロナ対策で換気が大切と言われています。 換気をするために窓を開けますが、虫も入ってきます。
防虫対策として網戸も時々点検しておいたほうが良いです。 何年も日光にさらされているとプラスチックが劣化しボロボロになって隙間ができます。
網戸の張替えは、材料はホームセンターに売っていますから自分でも簡単にできるし、便利屋さんに頼むのもおすすめです。
その網戸ですが、意外と知らない人が多いので、網戸の位置について書いてみたいと思います。
まず、網戸は部屋から向かって右側に配置するようにできています。
このように部屋から見て右側に網戸が来ます。 これは窓が部屋から向かって右側の窓は手前に配置されていて、左側の窓は奥側に配置されているためです。
網戸のフレームには隙間をふさぐための隙間テープが張ってあります。 もし、それが劣化したり剥がれ落ちたりしていたら、これもホームセンターで売っていますので張り直すことをおすすめします。
この網戸のフレームについている隙間テープと窓のフレームが常に接触しているようにするには、網戸を右側に配置する必要があります。
網戸の左側のフレームが、奥側についている左側の窓の右側のフレームに常に接触するようになるので、換気をする時に右側の窓を開けても虫の入ってくる隙間はできません。
逆に、網戸を部屋から見て、向かって左側に配置してしまうと、換気のために左側の窓を開けた時に、網戸のフレームと窓のフレームが接触せずに離れてしまうので、そこに虫の入ってくる隙間ができてしまいます。
完全に左側の窓を開けてしまえば、今度は左側の窓の左側のフレームが網戸のフレームに接触するので隙間はふさがれますが、少しだけ窓を開けておいた時には虫は入り放題になります。
これが、網戸を左側に配置して左側の窓を少し開けた状態、隙間ができています。
このように網戸が左側で、左側の窓を開けておくと虫は入り放題。
お部屋のレイアウトも、網戸が右側で右側の窓を開けることを前提に配置してみると良いと思います。
おすすめ
この時期に特に気になるのがダニです。 うちではダニ対策に、 “あきゅらいず”という化粧品メーカーから販売されている、屋久島の杉から抽出した成分を使ったスプレーを使っています。
屋久杉を守るためには森の間伐が必要です。 その時に切った杉は廃棄されていましたが、それを使って商品化されたもので、森林浴をしているような心地よい香りがします。
この杉の幹から抽出した精油には、ダニを寄せ付けない成分が含まれて、それを部屋や皆さんがお休み頂く布団にスプレーしています。
あきゅらいず WAZUKA https://es.akyrise.jp/item/index.cgi?s=8390
おやすみミスト
3,520円
あとがき
7月には蝉の鳴き声を聞かなかったです。 年々蝉が少なくなっているような気がします。 毎年、あんなにうるさいくらいだったのに、何かとっても寂しいですね。
網戸の位置は右?左?関連ページ
- 新型コロナウイルスを正しく恐れる
- 新型コロナウイルスを正しく恐れる
- コロナウイルスを地球から考えてみる
- コロナウイルスを地球から考えてみると
- 喉(のど)のケアに
- 喉(のど)のケアに
- スペイン風邪から学ぶこと
- スペイン風邪から学ぶこと
- 民泊の旅行、いいかも!
- 民泊の旅行、いいかも!
- 紫外線と上手く付き合う
- 紫外線と上手く付き合う
- 秋のスズメバチ対策
- 秋のスズメバチ対策
- 知っておくべき『光免疫療法』
- 知っておくべき『光免疫療法』