栄養学の新常識

栄養学の新常識

シロハ便り第133号 2020年2月

 

栄養学の新常識

 

 新型コロナウイルス感染拡大のニュースが連日報道されています。

 

 どこまで感染が広がるのか、そして、どこまで感染力の強いウイルスに変異するのかもわかっていません。

 

 外出する時にはマスクを着用することを徹底した方がよさそうです。特に感染して危険なのが持病のある人で、免疫力が落ちている人は重症化する可能性が高いです。

 

 うがい、手洗い、マスクを徹底すると共に充分な睡眠と栄養を取る生活をすることが重要です。睡眠不足と過度な疲労は、どんなウイルスや病気に対しても一番危険な習慣となります。

 

 疲れをちゃんと感じたら、まず身体を労わりましょうね!

 

栄養学の新常識

 

 肥満の原因となり糖尿病のリスクを高めるとして糖質の取りすぎに気を付けている人が増えています。

 

 ダイエットでも糖質制限ダイエットという言葉も数年前からよく聞くようになり、今では一般的に認知されるようになってきました。

 

 しかし、流行ってくると様々な情報が飛び交い、間違って認識されることも多いです。 糖質制限に関してもかなり間違った方法でやっていたり、してはいけない人まで過度に糖質を制限して余計に健康を害することもしています。

 

 まず、糖質制限ダイエットをやってもいい人は、肥満度を測る指数であるBMIのおいて、肥満にあたる場合のみです。

 

 BMIの計算式は BMI = 体重kg ÷ (身長m×身長m) です。 

 

 例:身長160pで体重50kgの場合のBMIは 50÷(1.6×1.6)で19.75がBMIの数値となります。

 

 この数値が25以上を肥満、18.5未満を低体重と分類しています。 糖質制限ダイエットをしてもいいのは25以上ある人で、18.5から25までの人は普通体重なのでやる必要はありませんし、18.5未満の人は絶対にやってはいけません。

 

 糖質も健康を保つためには絶対に必要な栄養素なので、他の栄養素と一緒にバランスよく摂取する必要があります。

 

 ちなみにBMIが22の時が適正体重と言われており、そこが統計的に一番病気になりにくい体重とも言われています。

 

 適正体重の計算式は (身長m×身長m)×22 です。

 

 体重と言っても筋肉と脂肪のバランスなどでかなり違ってきますから、あくまでも統計学的な指標であり、計算が簡単なので目安に広く使われているものだと理解してください。

 

 また、BMIは成人の指標であり、幼児や学童には当てはまりません。 幼児にはカウプ指数、学童にはローレル指数が用いられるので興味のある人は調べてみてください。

 

 あくまで一説ですが、BMIの指標はどこかの国の保険のセールスマンが契約件数を伸ばすために考案したとも言われています。

 

 あなたは太っているから病気のリスクを考えて保険に入りましょう、とは言えませんから(怒られるし契約とれないでしょうね)

 

 そこで肥満指数を作って、この数値以上だと病気のリスクが高まりますよ、と説明したらバンバン契約が取れたとか・・・。

 

 まあ、それはおいておいて・・・。 一応の目安で自分の体重が統計的にみてどのあたりなのかは知っておいてもいいと思います。

 

 そこで肥満にあたるならば、糖質制限ダイエットを始めてもいいですが、余程の肥満か糖尿病などのリスクがあるか、何かの治療目的としてならば、きちんとした専門医の元で行うことをおすすめします。

 

 それ以外での、ちょっと痩せたいくらいの感じならば、糖質を全くとらないなどの極端な糖質制限はやるべきではありません。 やるならば、ご飯をお茶碗に一杯食べていたのを半分にするくらいまでです。

 

 糖尿病の予防などを考える場合、糖質制限よりも血糖値の急上昇を防ぐ食べかたの方がよほど大事です。

 

 ご飯やパンなどの炭水化物を真っ先に食べると血糖値が急激に上昇するのでインスリンも急に大量に分泌され、その反動で低血糖になったり、分泌している脾臓に負担がかかりすぎて糖尿病の原因になったりします。

 

 今までの栄養学の常識では、野菜から食べ始めて次にお肉などのタンパク質を食べ、それから炭水化物を取ると血糖値の上昇が緩やかになるとされてきました。 ちなみにこの順番で料理が出てくるのがフランス料理などのコース料理です。

 

 しかし、つい最近になって新常識となる論文が発表され、一番先に肉を食べるのが一番血糖値の上昇を緩やかにすることがわかったらしいです。

 

 ミートファースト(肉が先)が、今、世界では食事の新常識となってきていますので、覚えておきましょうね。

 

おすすめ

 

 みーちゃんが生後6か月くらいからお散歩に行くのに使っていた猫用ベストです。 
 その頃は小さかったのでXSサイズを使っていましたが、今は同じベストのSサイズを使っています。

 

 今年、3着目ですが新しいのを買ってあげたら、販売元に着用写真を送ってくれたらFacebookとインスタグラムに載せますというメッセージが入っていたので送ってみました。

 

 Facebookかインスタグラムで『Lifewithdogs』で検索してみてください。
犬と生活 猫の暮らしLifewithdogs
Facebook:  https://www.facebook.com/lifewithdog.co.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/lifewithdogs_ec/

 


 

あとがき

 

 猫が確かに『ニャー』と鳴いている様子なのに音が出ていない時があります。 それはサイレントニャーと言われていて、最上級の甘えの時に発する声らしいです。

 

 みーちゃんのサイレントニャーも、すごく甘えたい時に連発されます。 猫からの最大限の愛情表現で、めっちゃかわいいです♪

 

 

栄養学の新常識関連ページ

よく噛むことの効用
胃腸の弱い方、最高の薬は唾液です。 よく噛むことが最良の効用をもたらします。
健康上必要な油と危険な油
健康を維持するうえで、食事の仕方や栄養バランスは極めて大切です。
筋肉がつる原因
健康を維持するうえで、食事の仕方や栄養バランスは極めて大切です。
こんな症状は、低血糖症かも!?
頭痛、うつ、パニック障害、痴呆、糖尿などの 根底には低血糖症があるそうです。
インスリン抵抗性と内臓脂肪
健康を維持するうえで、食事の仕方や栄養バランスは極めて大切です。
酵素と鉄を摂取しましょう
頭痛や目まいなどの不定愁訴は、鉄不足から起こることが多いです。
発酵と腐敗
百薬の長といわれた本物のお酒、その発酵過程から学ぶ健康への本質について
おいしいトマト
トマトの業界ではかなり有名なトマト作りの名人が近くにいたことを知って買いにいきました。
運動不足解消へ
運動不足を解消しようとランニングを始めました。それにともない注意したことを書いています。
免疫力と乳酸菌の関係
乳酸菌と腸内環境と免疫力の関係を詳しく解説しています。
無農薬野菜は良い?好き嫌いは悪い?
無農薬野菜やオーガニックが無条件でいいわけではないことを解説しています。
水の循環の大切さ
体の6割を占める水の循環の大切さ
蔵王温泉の特徴
蔵王温泉に行ってきたので、その温泉の特徴をご紹介します。
胃腸と免疫力
胃腸の調子と免疫力の関係について説明しています。
インフルエンザについて
インフルエンザについての基礎知識です。
水を飲むのは熱中症対策だけじゃない
水を飲むのは熱中症対策だけじゃない
コロナ予防・治療薬
コロナ予防・治療薬
あなたもさせてるブラックバイト
あなたもさせてるブラックバイト
オートファジーについて
オートファジーについて
ビタミンCの効用
ビタミンCの効用